合格実績・体験談

OB・OGが語る合格体験談

  • 立教大学

    異文化コミュニケーション学部・異文化コミュニケーション学科

    松波 百合子さん(東京都立北園高等学校 卒業)

    私は、幼馴染を通じてワークショップを知り、体験授業を受けました。他塾と比べて、規模が小さく、アットホームでとても好印象で、ここでなら頑張れそうだと思いワークショップを選びました。特に印象に残った授業は、世界史の授業です。村山先生に教わるまでは、ただやみくもにノートの赤字を覚えるだけでした。そのため、定期テストが終わるとすぐに忘れてしまい、模試結果も悪く、苦手意識がありました。ですが村山先生の授業は体験談やたとえ話がとても面白く、印象に残りました。前回の授業でやった内容をしっかり覚えていないと次回の理解が難しいので、必ず帰ってすぐに復習し、暗記をしたので着実に成績を伸ばすことが出来ました。みなさんもワークショップで頑張ってください!

  • 早稲田大学

    文学部・文学科

    水谷 麻耶さん(日本大学豊山女子高等学校 卒業)

    知人から「成川先生がすごい」と教えてもらい、体験授業を受けたのがきっかけでワークショップに入塾しました。“なぜそうなるのか”を根本的に、そしてテンポよく解き明かしていく授業にものすごい衝撃を受けました。質問の際、私が納得するまで先生方が根気強く説明して下さったことも、先生と生徒間の距離が近いワークショップならではだと思います。一番印象に残っている先生の言葉は、英語科の石川先生の「自分を知っている生徒は本当にかしこい」という言葉です。これを聞いてから、「受験生はこうあるべきだ」という世間一般の通念に惑わされることなく、自分に合った方法で勉強出来ました。皆さんも頑張ってください!

  • 東京薬科大

    薬学部・薬学科

    中里 岳さん(東京成徳大学高等学校 卒業)

    成川先生の英語クリニックでワークショップを知り、直感で何かいいと感じたので、入塾を決めました。私は、前期の間は英語総合の受講クラスはスタンダードクラスでした。 しかし、力が付いてきて、夏期講習からハイレベルクラスにレベルアップすることが出来ました。両方のレベルのクラスを受講して良かったのは、スタンダードクラスでは読み解き方から答えの作り方等確実な得点のとり方を学べたところ、ハイレベルクラスでは身に付けた力をどう生かすかを学べたところです。 ワークショップで取り組んだすべてのことが合格に繋がっていました。受験勉強は自分に負けない事と、自信を持って取り組むことが大事だと思います。頑張ってください!

  • 明治大学

    商学部・商学科

    蓮見 千寛さん(淑徳与野高等学校 卒業)

    私は高1の2月にワークショップに通い始めました。英語が苦手だった私はワークショップの授業にすごく衝撃を受けた覚えがあります。ワークショップで勉強の面白さを感じることができました。私は割と人と話すのが苦手ですごく不安もありましたが、先生方やスタッフの皆さんは気軽に声をかけてくださったり相談もしやすく、何度も助けられました。 また、ほぼ毎日ワークショップに通っていましたがすごく充実した日々を過ごせました。辛くて苦しい受験勉強を乗り越えられ、成長することができたのはワークショップのおかげです!!ワークショップに出会うことができて本当に良かったと思っています。ありがとうございました!!

  • 東京理科大学

    理工学部・先端化学科

    佐藤 舞さん(淑徳与野高等学校 卒業)

    ワークショップに通って一番良かったと思うことは、授業がわかりやすく、ワークショップがなければ絶対に受からなかったところに合格出来たことです。現代文はもともと得意な方だったのですが、スタッフの方に高2のうちにセンターだけの副教科を固めようと言われ、1年間受講しました。その結果以前よりも波が少なくなり安定した得点源になりました。センター直前に時間を割かずに8割を越えられたのはよかったです。ワークショップでは受験以外のことを教えてもらえたことも良かったです。特に生物科の牧島先生や数学科の下田先生には大学生活をどう過ごせば良くなるか教えてもらい、大変感謝しています。これから受験を迎える皆さんも、頑張ってください!

  • 駒澤大学

    文学部・社会学科

    岡田 陽香さん(文京学院大学女子高等学校 卒業)

    ワークショップでは、先生が分からないところをすごく丁寧に教えてくださり、チューターの方、進学アドバイザーの方がとても親身になって相談に乗ってくださったことが良かったです。進学の相談だけでなく、勉強に疲れた時の休息としてちょっとした雑談をすることができるのもアットホームな雰囲気で良いと思いました。小柴先生の小論文の添削は、自分で勉強しているだけでは絶対に気づかないような所を的確に教えてくださったので大変力になりました。先生方と一緒に、自分の武器をたくさん作っていくことが第1志望合格への1番の近道だと思います。後輩の皆さん、頑張ってください。

  • 慶應義塾大学

    文学部・人文社会学科

    本橋 怜子さん(女子聖学院高等学校 卒業)

    ワークショップとの出会いは、私の人生の中で一番と言っていいほど幸運な事だったと感じています。先生方の授業は毎回楽しく分かりやすいものでした。またそれだけではなく、勉強以外の大切な事も教えて下さいました。チューターの皆さんは、塾生がより良い環境で勉強出来るよう少ない人数で様々な仕事をして下さり、教務の方はいつも素敵な笑顔で何かあれば頼れる存在でした。さらに、ワークショップの塾生さんは、蹴落とし合うのではなく、切磋琢磨してお互い高め合っていたように思います。色々と不安が多い時期に、ワークショップの温かい雰囲気の中で勉強出来たことは本当に幸せでした。皆さん本当にありがとうございました。

  • 法政大学

    デザイン工学部・システムデザイン学科

    齊藤 玲奈さん(共立女子高等学校 卒業)

    私がワークショップに通って良かったこと思うのは、他のどの塾にもない素晴らしい先生集団と、その先生方に気軽に質問できた事だと思います。何よりも印象に残っているのは夏の集中特訓です。数学選択者に課された100問ノルマはとても大変でした。解く事と、解き終える事の違いの大きさを感じました。しかし、100問が終わった時の感動と達成感は今でも忘れないほど印象的なものになりました。ワークショップでみんなの頑張っている姿が私のエネルギーになりました。出来ない科目を自己流で続けると失敗する可能性が高いと思います。大変な事、辛い事、悩む事沢山あるとは思うけど、絶対にそれらは自分の糧になる経験だと思います。諦めずに頑張ってください。

  • 慶應義塾大学

    文学部・人文社会学科

    梅崎 柚香さん(実践学園高等学校 卒業)

    合格した事を知った時、努力して本当に良かったと強く感じました。当初は漠然と難関大に入りたいという思いはありましたが、具体的な勉強の進度となると全く分からなかったので入塾しました。ワークショップの先生方や、スタッフの方々は皆信頼をおいて相談でき、親身になって聞いてくださいました。本当に感謝しています。大学生になった今は、哲学や地学、フランス語など好きな科目がたくさんあって、友達もできてステキな日々を送っています!オーケストラに入ろうと思っていて、それも非常に楽しみです。努力した分だけ大きな成果がついてきます。決して諦めることなく継続的に勉強に取り組んでください!!

  • 上智大学

    総合グローバル学部・総合グローバル学科

    吉田 奈央さん(淑徳与野高等学校 卒業)

    ワークショップに入る前までは、勉強のやり方も分からないまま、ただやみくもに学習していました。そんな私には、ワークショップの授業は全て鳥肌がたちました。大手の塾の第一線で活躍されている先生方に名前も顔も性格も覚えてもらえて、個人に対するアドバイスがもらえるのはワークショップだけです。先生たちに会うのが楽しかったので、勉強するのも楽しかったです。こんなに恵まれた環境は他にはないと思います。暖かいスタッフの皆さん、先生方、全ての人に感謝しています。本当にありがとうございました。これから受験を迎える皆さんも、ワークショップでぜひ頑張ってください!

資料請求・体験入塾のお申込みはこちら その他の質問もお気軽にお問い合わせください 入塾までの流れを確認する